【長岡枝豆と風味爽快ニシテ】 スズデリ@長岡市
長岡の地産地消レストラン【SUZUDELI】にて開催されたイベント『Green Drink Nagaoka』へ。
長岡産の枝豆と新潟限定ビールのサッポロ“風味爽快ニシテ”のマリアージュを。
・枝豆の四川風
ガーリックオイルに花椒(四川山椒)の辛味を纏わせて。
今回のイベントは、長岡農業サポーター・NPO思いのほかの主催です。
この店をはじめ新潟市にも【ファームテーブルSUZU】など、新潟産の食材のおいしさをアピールした飲食店を経営する鈴木将代表から料理の説明が。枝豆ジャムなど、今までにない食材へのアプローチなども。
400品種もの枝豆の内、40品種が栽培されているという新潟県は間違いなく日本一、ひいては世界一の枝豆の産地だというから驚き。この日は早生の“湯上がり娘”という品種をいただきました。
県外で栽培されている品種の多くは身がぷっくりと大きいものが多いのだとか。これは食べ応えはありますが味わいはそれに比例するとは限らず、新潟県で栽培されている品種は身はスマートでも風味・旨みに富んでいるのだとか。
枝豆の他、旬を迎えた夏の長岡野菜をバーニャカウダで。
長岡野菜の巾着茄子やトマト、空芯菜を。風味が濃く、旬ならではのおいしさを堪能しました。
サッポロビール(株)の曲氏から、新潟限定ビール“風味爽快ニシテ”のプロモーション。
サッポロビールの生みの親、育ての親は新潟県人だったというエピソードが語られました。新潟県人なら贔屓にして飲みたいところ。そういう私も赤星やホワイトベルグなど、サッポロは愛飲しています。
いただきます&乾杯!
枝豆を使った料理の数々を風味爽快ニシテとともに。
枝豆ジャムは甘みの中に枝豆の青々しさと旨みが生かされていて、ごはんはもちろん、パンやスイーツにも合いそう。
・枝豆のカルボナーラ
枝豆の淡白でさっぱりとした味わいに、玉子とチーズの濃厚さで味わいのコントラストを。これをブラックペッパーで引き締める。リングイネ(断面が楕円のパスタ)はソースをたっぷり纏わせ、満足の食べ応えです。
・枝豆のチーズケーキ
デザートも枝豆づくし。枝豆入りのベイクドチーズを上のもっちりと薄手の生地と、底のタルト生地ではさんで。飲んで膨らんだおなかにもスッと収まりました。
長岡野菜をはじめとして地産地消を提唱するこのお店。地元の人でも味わったことのない、意外な地元食材の仕立てをぜひ。
ごちそうさまでした。
★SUZUDELIの場所はこちらです。
■いつもご覧いただいてありがとうございます。■
今日は何位かな !?
★ポチッとしてもらえると、更新の励みになります。

応援よろしくお願いします。

★にほんブログ村ランキング ★人気ブログランキング

新潟ブログでの順位は?! 地域情報 (新潟県)ブログ





長岡産の枝豆と新潟限定ビールのサッポロ“風味爽快ニシテ”のマリアージュを。
・枝豆の四川風
ガーリックオイルに花椒(四川山椒)の辛味を纏わせて。
今回のイベントは、長岡農業サポーター・NPO思いのほかの主催です。
この店をはじめ新潟市にも【ファームテーブルSUZU】など、新潟産の食材のおいしさをアピールした飲食店を経営する鈴木将代表から料理の説明が。枝豆ジャムなど、今までにない食材へのアプローチなども。
400品種もの枝豆の内、40品種が栽培されているという新潟県は間違いなく日本一、ひいては世界一の枝豆の産地だというから驚き。この日は早生の“湯上がり娘”という品種をいただきました。
県外で栽培されている品種の多くは身がぷっくりと大きいものが多いのだとか。これは食べ応えはありますが味わいはそれに比例するとは限らず、新潟県で栽培されている品種は身はスマートでも風味・旨みに富んでいるのだとか。
枝豆の他、旬を迎えた夏の長岡野菜をバーニャカウダで。
長岡野菜の巾着茄子やトマト、空芯菜を。風味が濃く、旬ならではのおいしさを堪能しました。
サッポロビール(株)の曲氏から、新潟限定ビール“風味爽快ニシテ”のプロモーション。
サッポロビールの生みの親、育ての親は新潟県人だったというエピソードが語られました。新潟県人なら贔屓にして飲みたいところ。そういう私も赤星やホワイトベルグなど、サッポロは愛飲しています。
いただきます&乾杯!

枝豆を使った料理の数々を風味爽快ニシテとともに。
枝豆ジャムは甘みの中に枝豆の青々しさと旨みが生かされていて、ごはんはもちろん、パンやスイーツにも合いそう。
・枝豆のカルボナーラ
枝豆の淡白でさっぱりとした味わいに、玉子とチーズの濃厚さで味わいのコントラストを。これをブラックペッパーで引き締める。リングイネ(断面が楕円のパスタ)はソースをたっぷり纏わせ、満足の食べ応えです。
・枝豆のチーズケーキ
デザートも枝豆づくし。枝豆入りのベイクドチーズを上のもっちりと薄手の生地と、底のタルト生地ではさんで。飲んで膨らんだおなかにもスッと収まりました。
長岡野菜をはじめとして地産地消を提唱するこのお店。地元の人でも味わったことのない、意外な地元食材の仕立てをぜひ。
ごちそうさまでした。

★SUZUDELIの場所はこちらです。
■いつもご覧いただいてありがとうございます。■
今日は何位かな !?
★ポチッとしてもらえると、更新の励みになります。




★にほんブログ村ランキング ★人気ブログランキング



新潟ブログでの順位は?! 地域情報 (新潟県)ブログ






















この記事へのコメント